ギャンブル依存症で借金しても債務整理で人生をやり直せる!
「ギャンブル依存症」は、依存症としての問題だけではなく、借金の問題も引き起こしてしまう深刻な状況をもたらします。 「…
人生のうちで一度も借金をせずに生きる人もいれば、借金を何度も繰り返してしまう人(借金依存症)もいます。
借金が止められない人には、共通した特徴や心理があるのでしょうか。また、それは治すことが可能なのでしょうか。
目次
借金は良くないと頭では分かっていても、何度も借金を繰り返してしまう人には共通した心理があると言われています。
その特徴は以下の通りです。
借金を重ねてしまう人は、物欲に弱いという特徴があります。
通常なら、欲しいものがあっても、自分のお財布と相談をして、無理な値段ならあきらめる(またはお金が入るまで買うのを待つ)といった判断をしますが、借金を繰り返す人はそうした判断ができません。
欲しいものを全部買っていたら、お金はすぐに底をついてしまいます。
特に、最近はネット上で簡単に買い物ができるので、欲しいと思った瞬間にカード一枚、ボタン一つで欲しいものを手に入れることが可能です。
物欲に弱い人にとって誘惑の多い環境であることは否めず、自己管理が難しい人は常に借金を抱えてしまいます。
ブランド物の服だけでなく、高級車や都心のマンションなど、足りない分は借りてでも欲しい!、という欲求がある場合は深刻で、借金は雪だるま式に増えていきます。
借金を繰り返す人は、お金を使ってストレスを解消していることも少なくありません。
このタイプの人たちは、物欲があるのではなく、お金を使うことで心理的な満足を得ており、問題の根は一層深いと言えます。つまり、ストレスや寂しさを埋めるために買い物をしているのです。
中には衝動的に物を買う「買い物依存症」に陥っている人もいます。
この症状にかかると、買い物をしている最中は高揚感で一杯でも、自宅に帰ると後悔するという繰り返しになります。精神は疲労し、それでも借金は増えていきます。
症状がエスカレートするとクリニックで本格的な治療をする必要があり、自力で立ち直るのが難しいケースも少なくありません。
この他、「ギャンブル依存症」も、借金が嵩んでしまう大きな要因の一つです。
「買い物依存」、「ギャンブル依存」も借金依存症の一種です。
借金する人は、散財することで現実逃避をしているという側面もあります。
辛い現実から逃れようと、 やけ酒、やけ食い、衝動買いなどをして、つい散財してしまいます。
しかし、それで問題が解決することはなく、むしろそうすることでお金は底をつき、借金だけが増えていきます。
根本的に解決するには、その奥にある問題と向かい合うことが必要です。また、自分なりのストレス発散方法を他に見つけることも脱出の助けとなります。
借金を繰り返す人の特徴と、浪費癖・依存症がある人との共通点は多いですが、その行為を引き起こす原因はさまざまです。問題を根本から解決するには、見栄をはったり、衝動買いを引き起こす心の問題を解決する必要があります。
また、借金は1回してしまうと、借金に対するハードルが一気に下がります。学生時代や若いうちに借金をしてはいけないという理由はこれにあります。
借金を繰り返してしまう背景には、浪費癖や依存症があると言われています。
浪費癖と依存症は 実行することでストレスを解消するという点で一見似ていますが、この2つは厳密には異なるものです。
例えば、衝動買いをしてしまって、自宅に帰ってから後悔する、という経験は誰しもあるものです。しかし、それが一度や二度ではなく、何度も繰り返してしまうようであれば完全な「癖」です。
必要ないものを次から次へと買ってしまうのであれば、いわゆる「浪費癖」と言えるでしょう。
いくら浪費しても、生活に支障がない、家族にも迷惑をかけてない、借金しても返済可能な範囲であれば、単なる「癖」にすぎません。
しかし、その行為によって、生活が立ち行かなくなったり、借金が返せなくなったり、他人に迷惑をかけるようであれば「依存症」と言えます。
つまり、「浪費癖」と「依存症」の境い目は、日常生活への差し障りがあるかどうかで、日常生活に影響が出るほど借金を繰り返してしまうようであれば、「依存症」の疑いがあります。
浪費癖の段階であれば自分で治すことは可能ですが、依存症に発展している場合は、カウンセリングやクリニックでの治療が必要になることもあります。
特に、男性はギャンブル依存症、女性は買物依存症といった症状で借金を繰り返すことが多いです。
その裏には、自己満足度の低さや、心の居場所のなさといったことが原因とされており、自分の意思でコントロールするのが難しい点に特徴があります。
借金が浪費癖の段階であれば、自分の行動を少し変えるだけで、症状を抑えることも可能です。
しかし、浪費癖に悩んでいる人の気持ちを一言で言えば「分かっちゃいるけど止められない!」だと思います。そんな方は、次にあげることを試してみて下さい。
クレジットカードを持っていると気軽に買い物をしてしまうので、浪費癖のある人は極力現金払いにすることをおすすめします。
現金払いにすれば、お金を使っている自覚も芽生えます。また、財布に入れる額を決めておけば、それ以上使うこともできません。
家計簿をつけると収支を意識することができるので、浪費予防に役立ちます。
ストレス発散で散財してしまうタイプの人は、何か他の趣味を見つけるなどして、別の方法でストレスを解消するように心がけましょう。
また、引越し・結婚等、生活環境が変わることでも浪費癖が治ることもあります。現在浪費に悩んでいる人は、環境に変化を起こすことも視野に入れ、改善に向けて行動をしていきましょう。
借金を繰り返してしまう人の中には、「借金依存症」になっている人もいます。
借金依存症を根本的に解決をするには、以下の2つの方法を試してみましょう。
借金依存は心の問題が原因となっていることが多いので、カウンセリングを受けることで症状が改善することもあります。
カウンセリングによって症状の原因を見つめ、買い物やギャンブル、投資等、借金の原因となるものから遠ざかることで、解決のヒントを得られることもあります。
自分の意思で借金をコントロールできす、生活に重大な支障をきたしている場合は、一度精神科・心療内科などで相談してみましょう。
借金依存の治療にはカウンセリングが有効とされていますが、それだけでは症状が寛解するに至らないこともあります。
その場合は、借金整理をして借金を解決するとともに、今後借金をできない環境を作り出すことも考えてみましょう。
債務整理には、大きく分けて「任意整理」、「個人再生」、「自己破産」の3種類があります。
いずれの手続きも、以後5~10年は新たに借り入れをすることができなくなるので、借金依存から脱出するチャンスとすることもできます。
また、手続き後は借金が減額、または免責されるので、その後の借金の返済が楽になります。
債務整理することは、生活を根本から立て直し、精神的にも経済的にも再生できるので、決して悪い方法ではありません。
借金を自力で解決できそうもない場合は、選択肢の一つとして検討することをおすすめします。
借金依存は非常に苦しい症状です。また、借金依存症以外で借金を繰り返している場合にも、生活が苦しく、返済に追い詰められている人は多いと思います。
その場合には、債務整理が有効な解決策になることもあります。これ以上債務が膨らむ前に、お早めに弁護士・司法書士などの専門家に相談することをおすすめします。
借金返済ができず、滞納・督促でお困りの方は、債務整理に強い弁護士にご相談ください。自己破産、個人再生、任意整理、過払い金請求、法人破産などで、借金問題を解決できる可能性があります。
弁護士に相談することで、以下のような問題の解決が望めます。
債務整理に強い弁護士に相談・依頼することで、厳しい督促が止まり、難しい手続きもサポートしてもらえます。
1人で悩まず、今すぐ債務整理に強い弁護士にご相談ください。
お客様の借金の状況を細かくお伺いした上で、最適な債務整理方法をご提案いたします。
お客様の借金の状況を細かくお伺いした上で、最適な債務整理方法をご提案いたします。
このページを読んでいる方は、こちらの記事もご覧になっています